腰回りの痛み・しびれは「西宮サンライズ整骨院」へお任せください!

執筆:サンライズ整骨院 院長 永倉 優

目次

  1. 膝の痛みってなんで起こるの?

  2. 膝痛って膝に原因があるんじゃないの?

  3. 膝痛が長引いてしまう人の共通点は?

  4. どんな人が膝痛で来院してるの?

  5. サンライズ整骨院の施術は何が違うの?

  6. 病院や他の整骨院と併用できるの?

  7. どんな症状でも診てもらえるの?

  8. 膝に水が溜まってるんだけど通っていい?

  9. サンライズ整骨院の膝痛改善の流れは?

  10. 施術を受けた人の声が知りたい!

  11. 実際にどんな施術をするの?

  12. 施術は痛くないの?

  13. どれくらい通えばいい?

  14. 運動していても通えるの?

  15. 膝痛を再発させないコツってあるの?

  16. 自宅でできるケア方法は?

  17. 年齢が高いけど大丈夫?

  18. 子どもの膝痛にも対応してる?

  19. 膝痛 西宮の人に伝えたいメッセージは?

Q1. 膝の痛みってなんで起こるの?

imasia_11369146_M

膝の痛みは、【膝自体の損傷】または【膝以外の部位からの影響】が原因です。
具体的には、膝関節の変形や炎症、半月板の損傷、筋肉の硬さ、姿勢の悪さなどが関係します。

Q2. 膝痛って膝に原因があるんじゃないの?

膝が痛い女性

実は、膝は「結果」として痛みが出ていることが多い部位なんです。
たとえば、骨盤の歪みや足首の不安定さが膝に負担をかけているケースも。
直近で言いますと、とりわけ腰椎のゆがみが関係が深いです。その腰椎のゆがみの原因は上部の胸椎、頸椎(首)のゆがみと関連しています。
なので、膝痛の原因を考える場合は全体をみなければなりません。

Q3. 膝痛が長引いてしまう人の共通点は?

  • 湿布や痛み止めだけで済ませている。
    湿布や痛み止めは神経ブロックと言い脳をだましているだけにすぎません。軽い症状なら改善することもありますが、慢性化している膝の痛みや変形性の膝の痛みには一時的な対処療法になってしまいます。

  • 痛む場所しか診てもらっていない
    外傷などのケガを除き、膝の痛みの原因は膝にありません。なので、膝を揉みこむ、ストレッチ、電気などは効果があまり見込めません。
    また、膝は曲げ伸ばししかできず力が逃げにくいので、これらの行為が炎症を助長してしまうとなかなか炎症が治まるのに時間がかかってしまいます。なので局所への刺激はお勧めできません。

  • 身体の使い方や姿勢が悪いまま
    とりわけ、歩行時の体重のかけ方が大事になってきます。姿勢の悪さは昨今はスマホ、パソコン作業が大きな要因と考えられます。この辺りも考慮しなければなりません。

  • 痛みのあるときだけ対処する
    過去に膝を怪我したり、痛くなったりしたことがある人は要注意です。たまたま痛みがないだけで、何かの拍子に再び痛くなる可能性があります。

  • 筋力や柔軟性のアンバランスを放置している
    何となく、ゆがみが気になっているがそのままでいる。右足では片足立ちは出来るが、左足ではバランスを崩してしまう。
    左右、明らかに筋力差が大きい。
    この様なことをご自身で感じているなら、膝だけに限らず、腰痛、肩こりなど様々な症状に発展してゆくかもしれません。

Q4. どんな人が膝痛で来院してるの?

  • 変形性膝関節症と診断された方

  • スポーツによる膝の痛み(学生・社会人問わず)

  • 歩くと膝が痛い・階段が辛い高齢の方

  • 病院や他の整骨院で改善しなかった方

  • 水が溜まった・膝が曲がらないといった方も多く来院

Q5. サンライズ整骨院の施術は何が違うの?

  • 膝だけではなく、身体全体を評価して原因を特定

  • 骨盤や股関節、足首などを含めた全身調整

  • 一人ひとりの状態に合わせた完全オーダーメイド施術

  • セルフケア指導も充実していて再発予防も徹底

Q6. 病院や他の整骨院と併用できるの?

はい、可能です。
ただし、状態によっては施術内容を調整することがありますので、最初にご相談ください。

Q7. どんな症状でも診てもらえるの?

もちろんです!
以下のような膝痛にも対応しています:

  • 変形性膝関節症

  • 半月板損傷

  • 鵞足炎(がそくえん)

  • 腸脛靭帯炎(ランナーズニー)

  • 膝蓋靱帯炎(ジャンパーズニー)

  • O脚・X脚による負担

  • 膝関節の炎症、水腫、ロッキング など

Q8. 膝に水が溜まってるんだけど通っていい?

はい、可能です。
状態によっては病院での検査が必要な場合もありますが、水が溜まる原因そのもの(関節にかかるストレス)を軽減することで再発防止につながります。

Q9. サンライズ整骨院の膝痛改善の流れは?

  1. 問診でしっかりヒアリング
    カウンセリング&検査

  2. 姿勢・動作チェックで全身評価
    アフタフォローにも力を入れいています

  3. 膝だけでなく骨盤・股関節なども調整
    全身を総合的にみる

  4. 必要に応じて運動療法やセルフケア指導
    結果にとことんこだわります

  5. 定期的なチェックで状態維持・再発予防
    さまざまな効果が期待できます

Q10. 施術を受けた人の声が知りたい!

「整形外科で治らなかった膝痛が改善!」
「手術をすすめられていたけど通院で楽に」
「歩くたびに痛かった膝が、今では趣味の登山も再開できた!」
                                  参考リンクはこちら

Q11. 実際にどんな施術をするの?

  • 骨盤や股関節の歪みを調整
    同じ体のつくりをしていても、生活習慣で各々問題の箇所は違ってきますので全体の骨格の状態を調整。

  • 筋肉の過緊張や弱化をチェックしバランス調整
    徒手検査でチェックします。

  • 膝への直接的アプローチも必要に応じて行いますが、基本は「原因部分」の調整がメインです。
    膝の痛みの原因はケガの外傷を除き膝にありません。なので原因の箇所を調べ調整致します。

Q12. 施術は痛くないの?

ご安心ください。
無理な施術は一切行わず、ソフトな施術でお子様から高齢の方まで対応可能です。

Q13. どれくらい通えばいい?

  • 初期の集中ケアは1~2週間に1回ペース

  • 状態が安定してきたら月に1〜2回に調整

  • 完全オーダーメイドなので、回数も相談しながら決められます。
    ※症状の度合い、年齢などによって回数や期間は変わってきますので、施術後にしっかりと説明させて頂きます。

Q14. 運動していても通えるの?

もちろんです!!
学生の部活、社会人スポーツ、マラソン、ジム通いの方も多数来院されています。

Q15. 膝痛を再発させないコツってあるの?

  • 股関節・足首・骨盤を正しく動かせるようにする

  • 筋肉の柔軟性を保つ

  • 正しい姿勢と歩き方を身につける

  • 早期から根本的に整えておくことが再発予防のカギ

Q16. 自宅でできるケア方法は?

  • お風呂での温熱ケア

  • 簡単な生活習慣の提案

  • 水分補給など

    基本はあまり神経質にならずに日常生活を送っていただきたいです。基本的な生活習慣のあり方などをご説明させて頂きます。
    複雑な体操やストレッチはかえって状況を悪化することがあり精査が必要です。

Q17. 年齢が高いけど大丈夫?

ご安心ください。
60代〜80代の方も多く来院されており、それぞれの体力や状態に合わせて施術を行います。

Q18. 子どもの膝痛にも対応してる?

はい、オスグッド病やジャンパーズニーなど、成長期特有の膝痛にも豊富な経験があります。
スポーツとの両立を応援しています!

Q19. 西宮で膝痛でお悩みの人に伝えたいメッセージは?

膝の痛みは我慢するものではありません。
そして「年齢のせい」「体重のせい」で片付けてはいけません。
西宮で膝痛にお悩みの方は、ぜひ一度「本当の原因」に目を向けてみてください。
私たちがしっかりサポートします!

膝痛の症状ページはこちら

https://youtwo-master.jp/hiza

LINE予約はこちら

https://line.me/R/ti/p/%40cxx4655c

当院のお客様の声のページはこちら

腰痛専門「西宮サンライズ整骨院」つらい痛み・シビレを根本改善 PAGETOP