目次
1. 腱鞘炎とは?原因とメカニズム
2. サポーターで腱鞘炎は治るのか?
3. 手首だけじゃない!腱鞘炎の本当の原因
4. サンライズ院での腱鞘炎改善法とは?
5. まとめ:腱鞘炎を再発させないために
腱鞘炎とは?原因とメカニズム
親愛なる腱鞘炎にお悩みの皆様へ
腱鞘炎とは、筋肉と骨をつなぐ「腱」が通るトンネル(腱鞘)が炎症を起こし、スムーズな動きができなくなる状態です。
・主な原因は「手首の使いすぎ(オーバーユース)」ですが、安静にしていても改善しないことが多い。
・現代では、スマホやパソコンの長時間使用により腱鞘炎の発症が増えています。
【腱鞘炎の症状】
– 手首や指の痛み、腫れ
– 動かすと痛む、または引っかかる感じがある
– ひどくなると指がロックされる「ばね指」になることも
2. サポーターで腱鞘炎は治るのか?
・「サポーターをつければ治る」というのは誤解です。
・サポーターは手首の動きを制限し、炎症を抑えるための補助具。
・しかし、原因を解決しない限り、サポーターを外した途端に再発することが多い。
・局所的な対策(サポーター、マッサージ、痛み止めの注射、電気治療など)では、一時的な効果しか得られないことも。
手首だけじゃない!腱鞘炎の本当の原因
・「手首を酷使したから腱鞘炎になった」…本当にそうでしょうか?
・実は、首や肩、肩甲骨周りの筋肉の硬さが影響しているケースが多い。
・手首だけではなく、体全体のバランスが崩れることで腱鞘炎の発症リスクが高まる。
【チェックポイント】
✅ 首・肩のこりがひどくないか?
✅ 肩を挙げたときにひっかかる感じはないか?
✅ 猫背や姿勢の悪さがないか?
・これらの問題がある場合、手首への負担が増し、腱鞘炎を引き起こしやすくなります。
サンライズ院での腱鞘炎改善法とは?
手は生活するうえで大事な部分です。腱鞘炎での手首の痛みが出ると、日常生活に大変支障をきたします。
サポ-タ-は腱鞘炎のあくまでも補助具で、効果も千差万別、症状が緩和する人、しない人に二極化しているように思います。
つまりサポ-タ-は対処療法で、根本治療にはなっていないのではないかというのがというのが、当方の見解です。
・サンライズ院では、手首の施術だけでなく「首・肩・背中」までトータルでケアを行います。
・首の骨(頸椎)のゆがみが神経を圧迫し、手首の腱鞘に炎症を引き起こす可能性がある。
・手首の酷使による筋膜や腱の炎症だけでなく、自律神経や血流の問題にもアプローチ。
【施術のポイント】
– 手首〜肘〜肩〜首の「連動性」を改善
– 筋膜リリースで筋肉の緊張を緩和
– 自律神経のバランスを整え、自然治癒力を高める
・特に、デスクワ-クでパソコンに長時間向き合っている方、調理で重い鍋を扱う方、ハサミを使う仕事の方、育児中の方に多く見られる腱鞘炎も対応可能です。
まとめ:腱鞘炎を再発させないために
・腱鞘炎は、手首の使いすぎだけが原因ではなく、首・肩・背中の影響も大きい。
・サポーターは一時的な対策に過ぎず、根本改善には体全体のケアが必要。
・サンライズ院では、全身のバランスを整えながら腱鞘炎の改善をサポート。
→ 手首の痛みにお悩みの方は、ぜひサンライズ整骨院へご相談ください!
https://youtwo-master.jp/50kata
LINE予約はこちら